2025年2月アーカイブ

1年間の学びの集大成。

いろんな事をかなり深いところまで考え抜いてきました。

みんな、それぞれが自分ごととして取り組めているのがまずスゴい。

いろんな立場を想定して、創り出していく難しさとワクワクと、

磨き上がっていく喜びも同時に感じているようです。

スゴいね。成長を感じるね。

P1350764.JPGP1350765.JPGP1350766.JPGP1350767.JPGP1350768.JPGP1350769.JPG

先日、合唱で交流させていただいた桜野特別支援学校の子どもたちから、

うれしいお手紙やかわいいお絵かきが届きました。

桜中の生徒たちもうれしそうに眺めていましたよ。

1年生は「私たちも来年、交流できるんですか?」と楽しみにしている様子です。

P1350743.JPGP1350741.JPGP1350742.JPGP1350744.JPG

JICAの方々のご厚意で、初めてのグローバル・カフェが実現しました。

グローバル・カフェとは、

多様性理解、国際交流などの視点で、

放課後、自由参加の形で、

テーマに沿った、ざっくばらんなおしゃべり、

情報交換ができる場のことです。

今回は「移民」というテーマで、

楽しい学びの空間ができあがりました。

その様子です。

P1350717.JPGP1350719.JPGP1350721.JPGP1350722.JPGP1350730.JPGP1350731.JPGP1350732.JPGP1350733.JPGP1350734.JPGP1350735.JPGP1350737.JPGP1350739.JPGP1350740.JPG

5校時の数学の時間、名護高の山本先生を招いて、人生を語っていただきました。

-----

教科書は簡単すぎて面白くないって思っているか?

名護だから...那覇じゃないから... ←ダメ! 自分でいいわけをつくっている。

選択に迷ったら、ワクワクする方を選べばいい。

周りの状況や環境は、自分でつくる。

自分一人でできるやつにはかなわない。

-----

などなど、素の口調で、するどいアドバイスをたくさんいただきました。

とっても刺激的でしたね。またお話聞きたいですね。

P1350711.JPGP1350713.JPG

1/30木の朝、登校途中に倒れている方を見つけ、親子で連携して救急車が到着するまで、声がけなどを続けました。

発見が少しでも遅れたら命に危険が及ぶような状況だったようです。

この親子連携での人命救助に対して、名護警察署長から表彰されました。

OTVやRBC、琉球新報の取材もありました。

明日以降のニュースに出るそうです。お楽しみに!

P1350688.JPGP1350696.JPGP1350697.JPGP1350699.JPGP1350705.JPGP1350706.JPGP1350708.JPGP1350710.JPG

今日は高校の総探発表会に参加しました。

各科で行われた事前の発表会で、代表チームが6グループ選ばれたようです。

質問タイムでは中学生も挙手して質問していましたよ。

P1350666.JPGP1350667.JPGP1350668.JPGP1350669.JPGP1350670.JPGP1350671.JPGP1350672.JPGP1350673.JPGP1350674.JPGP1350675.JPGP1350677.JPGP1350678.JPGP1350680.JPGP1350681.JPGP1350683.JPGP1350685.JPG

これまで、40名を2つに分けて、20名の少人数クラスで授業を行ってきました。

もうすぐ2年生になるということで、残りの期間は40名で、すべての教科の授業を行います。

その様子をご覧ください。

P1350656.JPGP1350657.JPGP1350658.JPGP1350659.JPGP1350660.JPGP1350661.JPGP1350662.JPGP1350663.JPGP1350664.JPGP1350665.JPG

今日はどうやら「自己紹介」をし合っている様子。

真剣に聞いている様子

一生懸命伝えてようとしている様子

とびきりの笑顔で拍手してたたえている様子

とっても楽しそうです。

P1350652.JPGP1350653.JPGP1350654.JPGP1350655.JPG

今年度も残すところあと1ヶ月ほど...。

各授業もまとめの時期に入ります。

学んでいる様子から成長を感じる今日この頃です。

P1350639.JPGP1350640.JPGP1350641.JPGP1350642.JPGP1350643.JPGP1350644.JPGP1350645.JPGP1350646.JPG

3期生にあたる令和7年度入学予定者のみなさんにお集まりいただき、

1時間程度のオリエンテーションを行いました。

P1350637.JPGP1350638.JPG

定例の連絡協議会が桜中を会場に行われました。

県立中 4校の教頭先生たちと県立学校教育課、義務教育課の方々が集まり、

授業参観をしてくださいました。

本校職員の全国研究大会参加の報告もありました。

P1350634.JPGP1350635.JPGP1350636.JPG

放課後の貴重な時間帯ですが、

先生の呼びかけに快く賛同し、

学校美化のために尽力してくれたすばらしい仲間たちを紹介します。

P1350632.JPGP1350629.JPGP1350630.JPGP1350631.JPG