11/11月 授業研究会 1年英語 楽しそうに学んでいました。

「話せるようになったけど、書けるかな?」

となったときの没入度がスゴいです。

これは、何度も口から表現しようとして試行錯誤した後に、

「こうすればいいのか」をそれぞれが感覚でつかんだ状態で、

それを「書く」となったときに、「書いてみたい、試してみたい」と、

学習意欲が上手にスイッチしているような状態なのでしょうか?

「書けるようになった!」となってはじめて習得した!となっているように見えました。

今日の授業を参観して、人が主体的に何かを習得する過程のコツを見た思いです。

学習内容が自分ごとになるってことがとても大切だと思いました。

P1340910.JPGP1340912.JPGP1340914.JPGP1340918.JPGP1340921.JPGP1340923.JPGP1340924.JPGP1340925.JPGP1340926.JPGP1340927.JPGP1340928.JPGP1340929.JPGP1340930.JPGP1340931.JPG