2024年9月アーカイブ

もうすぐ生徒会長選挙がやってまいります。

立候補者の先輩が、わざわざ桜中の教室まで来てくださり、演説をおこなってくださいました。

「季節ごとの行事」「桜中の生徒会をつくる」「一緒に行事をつくる」などなど、たくさんのお言葉がありました。

各学年、聞いた上での質問がしっかりできるところ、さすがです。

P1340548.JPGP1340550.JPGP1340551.JPGP1340552.JPGP1340555.JPGP1340556.JPGP1340557.JPG

実習の期間が明日で終わりになってしまいます。

教育実習でいらした さくら先生 の最後の授業です。

道徳を1年教室で行ってくださいました。

「ムセキニン」 → 「自分の行動に責任をとるとは?」

P1340526.JPGP1340527.JPGP1340528.JPGP1340529.JPGP1340530.JPGP1340532.JPGP1340534.JPGP1340535.JPGP1340536.JPGP1340537.JPGP1340538.JPGP1340540.JPGP1340541.JPGP1340542.JPGP1340544.JPGP1340546.JPGP1340547.JPG

教育実習もいよいよ終盤です...。あっというまですね...。

仕上げの研究授業が行われました。

細かい配慮がいろいろと感じられ、素晴らしい授業でした。

子どもたちも一生懸命、笑顔で楽しそうに英語の学習を進めていましたよ。

P1340496.JPGP1340499.JPGP1340502.JPGP1340504.JPGP1340505.JPGP1340507.JPGP1340508.JPGP1340510.JPGP1340511.JPGP1340513.JPGP1340515.JPGP1340517.JPGP1340519.JPGP1340521.JPG

いよいよやってまいりました。

たくさんのお客さんたちに私たちの演技を披露する時が!

ドキドキ、ワクワク、うまくできるかな...

これまでで一番の演技でしたよ!スゴいね。お疲れ様でした!


CIMG4059.JPGCIMG4071.JPGCIMG4076.JPGP1340439.JPGP1340436.JPG

P1340437.JPGP1340441.JPGP1340445.JPGP1340447.JPGP1340449.JPGP1340450.JPGP1340452.JPGP1340454.JPGP1340455.JPGP1340456.JPGP1340460.JPGImage (1).jpg

天気にも恵まれ、学園祭がスタートしました。

開会セレモニーから始まり、アピールパレード、そして、舞台本番!

さて、どんな感触だったでしょうか?

明日は一般のお客さんがたくさん来てくださいます。明日もがんばろう!

P1340380.JPGP1340382.JPGP1340385.JPGP1340389.JPGP1340394.JPGP1340396.JPGP1340403.JPGP1340404.JPGP1340413.JPGP1340414.JPGP1340416.JPGP1340418.JPGP1340419.JPGP1340420.JPGP1340421.JPGP1340422.JPGP1340425.JPGP1340426.JPGP1340427.JPGP1340428.JPGP1340429.JPG

1年生 2校時の道徳 松川亜沙子先生が授業をしてくださいました。

思いやりの心をもって他者と接するとはどういうことだろう...

「席を譲ったけれど」考えさせられるお話しでしたね...。

P1340349.JPGP1340350.JPGP1340351.JPGP1340354.JPGP1340355.JPGP1340356.JPGP1340357.JPGP1340359.JPGP1340360.JPGP1340362.JPGP1340363.JPGP1340364.JPGP1340365.JPGP1340367.JPGP1340368.JPG

いよいよ今週末にやってくる「学園祭」に向けて、

仕上げの時期になってまいりました。

体育館の舞台が時間割り当てでリハーサルに開放されています。

当日はどんな舞台になるでしょうか。楽しみですね。

P1340341.JPGP1340342.JPGP1340343.JPGP1340344.JPGP1340345.JPGP1340346.JPGP1340347.JPG

大宜味村在住の宮城達也先生(元小学校校長)による「しまくとぅば講座」が開催されました。

おもしろおかしく、とっても楽しそうに方言を見つめていました。

明日は「しまくとぅばの日」ですよ。

P1340321.JPGP1340322.JPGP1340323.JPGP1340326.JPGP1340327.JPGP1340328.JPGP1340329.JPG

約3週間 名桜大学から英語の教育実習生がいらしてます。

日頃の学校生活、英語の授業、学園祭に向けてのいろんな準備など、

一緒に楽しくがんばりましょう! よろしくお願いいたします。

P1340282.JPGP1340279.JPGP1340277.JPG

5校時 体育館にて 久しぶりに兄弟学級にわかれて、借り物競走しました。

優勝したチームだけ、出し物を宣伝できる時間をもらえます。

どのチームが勝ったかな?

P1340285.JPGP1340287.JPGP1340288.JPGP1340289.JPGP1340290.JPGP1340291.JPGP1340292.JPGP1340294.JPGP1340295.JPGP1340296.JPGP1340297.JPG

現在の小学校6年生とその保護者の皆様対象に、学校説明会と授業公開をあわせておこないました。

96家族もの方々がお越しになり、説明会の参加と、授業参観をしてくださいました。

お休みの日にお時間をつくっていただきまして、ありがとうございました。

3期生となるはずの後輩たちに観察される先輩たち。

緊張どころか、堂々と意見交換しています。さすがですね...。

P1340225.JPGP1340236.JPGP1340235.JPGP1340238.JPGP1340242.JPGP1340245.JPGP1340246.JPGP1340247.JPGP1340249.JPGP1340258.JPGP1340259.JPGP1340261.JPGP1340263.JPGP1340264.JPGP1340266.JPGP1340267.JPGP1340268.JPGP1340269.JPGP1340270.JPGP1340275.JPGP1340272.JPGP1340273.JPG

いよいよ明後日 9/8日曜日に学校説明会がおこなわれます。

在校生の皆さんは、通常通り、8:15までに登校してください。

説明会参加者の皆さんは、予め指定された説明会の回の前後は、

どうぞご自由に授業参観をしてください。

会場図など新たな情報を載せました。ご覧ください。

「入試・説明会」

国頭地区の各市町村をとてつもなく元気にするために、

班ごとに各市町村の立場で、国頭地区の玄関口である「道の駅許田」を見学しました。

各市町村の特産物などが、玄関口でどのように扱われているのでしょうか。

P1340218.JPGP1340219.JPGP1340207.JPGP1340208.JPGP1340209.JPGP1340210.JPGP1340211.JPGP1340212.JPGP1340213.JPGP1340214.JPGP1340215.JPGP1340220.JPGP1340217.JPGP1340216.JPG

高校と中学校の全校生徒で、今朝、体育館において推戴式がおこなわれました。

校長先生と「がんばろう!」をして、サッカー部が激励ダンスを披露してくれました。

先輩方、頑張ってください!

P1340190.JPGP1340189.JPGP1340192.JPGP1340195.JPGP1340196.JPGP1340200.JPGP1340204.JPGP1340205.JPG

始業式の後は、視聴覚室に移動して、桜中集会をおこないました。

お互いで身なりのチェックをしたり、

各学年から代表挨拶として「2学期の目標」を話ししてもらったり、

先生方からのお話を聞いたりしました。

どんな2学期にしようかな?

P1340129.JPGP1340130.JPGP1340132.JPGP1340133.JPGP1340134.JPGP1340135.JPGP1340136.JPGP1340137.JPG

まちにまった2学期がいよいよスタートです!

始業式の後にはたくさんの伝達表彰がありました。

夏休みにもたくさんの活躍があったようです。

2学期もがんばろう!

P1340108.JPGP1340109.JPGP1340110.JPGP1340111.JPGP1340114.JPGP1340118.JPGP1340120.JPGP1340122.JPGP1340123.JPGP1340127.JPGP1340128.JPG

日頃、桜中体育館の建設でお世話になっております、

平安座総合開発株式会社さんが、

ローソン口周辺の草刈り、剪定作業をボランティアでおこなってくださいました。

炎天下の中、15名が手際よく、約2時間で、ここまで整えてくださいました。

気持ちよく、2学期がスタートできます。ありがとうございました。

P1340092.JPGP1340094.JPGP1340095.JPGP1340096.JPGP1340098.JPGP1340099.JPGP1340101.JPGP1340102.JPGP1340103.JPGP1340104.JPGP1340105.JPGP1340106.JPG