2024年7月アーカイブ

1年生の3名が挑戦しました。計9校が参加。ほとんど3年生でした。

予選3組の勝ち上がりで決勝戦をする形で、予選のクイズは「3択」問題か「記述」問題。

名護市に関係する問題で、中には地元の人もわからないような問題も...。

残念ながら予選突破はかないませんでしたが、楽しく笑顔で精一杯答えていました。

次年度、リベンジしたいね。

この大会の様子が後々YOUTUBE配信されるそうです。そのときはまたお知らせします。

P1330938.JPGP1330940.JPGP1330942.JPGP1330944.JPGP1330945.JPGP1330950.JPGP1330955.JPGP1330958.JPGP1330962.JPG1722415791373.jpg1722415791086.jpg

高校には、理科は理科でも、

物理 化学 生物 地学

の専門の先生がいます。

自分のテーマにあわせて、構想を聞いていただき、直接アドバイスがもらえるという、スペシャルな時間です。

1722310939679.jpg1722310939973.jpg1722310939172.jpg1722310939818.jpg1722310940112.jpg1722310940262.jpg1722310940361.jpg1722310940502.jpg

沖縄科学技術大学院大学

Okinawa Institute of Science and Technology

こんなにステキな学術施設が近くにあるなんて...。感動的でしたね。

Image (4).jpgImage (7).jpgImage (8).jpgImage (9).jpgImage (10).jpgImage (11).jpgImage (12).jpgImage (13).jpgImage (14).jpgImage (15).jpgImage (16).jpgImage (17).jpgImage (18).jpg

遠近法を学習しています。

線遠近法 と 空気遠近法

これらのちがいがわかりますか?

P1330930.JPGP1330931.JPGP1330932.JPGP1330933.JPGP1330934.JPGP1330935.JPGP1330936.JPG

名桜大学の学生さんが、桜中1年生を、大学案内をしてくださいます。

まず、授業が1コマ90分であること、

図書館の大きさや蔵書の多さに驚いたようです。

体育館が2つあることにもびっくり。

Image (3).jpgImage (4).jpgImage (5).jpgImage (6).jpgImage (7).jpgImage (8).jpgImage (9).jpgImage (10).jpgImage (11).jpgImage (12).jpgImage (13).jpgImage (17).jpg

昨日よりも少しは天気がよくなり、教室での説明のあと、プールへ。

人間が浮こうとすると、

身体の体積の2%ぐらいしか、海面上に出ないそうです。

どこを出そうかな...。

P1330901.JPGP1330903.JPGP1330904.JPGP1330905.JPGP1330906.JPGP1330907.JPGP1330908.JPGP1330909.JPGP1330910.JPGP1330911.JPGP1330912.JPGP1330913.JPGP1330914.JPGP1330915.JPGP1330916.JPGP1330917.JPGP1330918.JPGP1330919.JPGP1330920.JPGP1330921.JPGP1330922.JPGP1330923.JPGP1330924.JPGP1330925.JPGP1330926.JPGP1330927.JPGP1330928.JPGP1330929.JPG

名護市消防職員協議会の方々をお迎えし、

水難事故防止教室がおこなわれました。

救助隊が到着するまで8分はかかるそうです。その時間、じっと「浮いて待つ」練習をしました。

8分って長いですね...。海上ならもっと長く感じるでしょうね...。

P1330879.JPGP1330880.JPGP1330882.JPGP1330883.JPGP1330884.JPGP1330885.JPGP1330886.JPGP1330887.JPGP1330888.JPGP1330889.JPGP1330890.JPGP1330891.JPGP1330892.JPGP1330893.JPGP1330894.JPGP1330895.JPGP1330897.JPGP1330898.JPG

P1330899.JPG

夏休みのしおり

| コメント(0)

「学年だより」の場所に夏休みのしおりを載せました。

名護高も桜中も今日が終業式。2学期は9/2月から。

薬物乱用防止教室からスタートして、式は教室で放送を聞きました。

今学期もホントによくがんばりました。

健康安全第一で、充実した夏休みをお過ごしくださいね。

P1330839.JPGP1330841.JPGP1330842.JPGP1330843.JPGP1330846.JPGP1330847.JPGP1330848.JPGP1330849.JPGP1330850.JPGP1330851.JPGP1330852.JPGP1330853.JPGP1330858.JPGP1330859.JPGP1330865.JPGP1330868.JPGP1330869.JPGP1330870.JPGP1330871.JPGP1330872.JPGP1330873.JPGP1330874.JPGP1330876.JPGP1330877.JPGP1330878.JPG

1学期最後の給食に「シークワサーソルベ」が出ました!

そのケースに入っていた「ドライアイス」で早速おもしろ実験スタート!

給食直後の休み時間の1コマです。

P1330831.JPGP1330832.JPGP1330833.JPGP1330834.JPGP1330835.JPGP1330836.JPG

2年生は北部地区の各市町村の活性化のために、行動を起こすべく、作戦を練っています。

1年生は昨年度の取組みをより深く充実させていくためにポイントをしぼります。

CIMG3822.JPGCIMG3823.JPGCIMG3824.JPGCIMG3825.JPGCIMG3826.JPGCIMG3827.JPGP1330830.JPGP1330829.JPGP1330825.JPGP1330826.JPGP1330827.JPGP1330828.JPG

今日はお楽しみの「博物館見学」。

学芸員さんの説明を聞きながら、一生懸命メモしています。

きっと新しい発見や疑問点が生まれてきたことでしょう。

P1330804.JPGP1330805.JPGP1330806.JPGP1330807.JPGP1330808.JPGP1330809.JPGP1330810.JPGP1330811.JPGP1330812.JPGP1330813.JPGP1330814.JPGP1330815.JPGP1330817.JPGP1330819.JPGP1330820.JPGP1330821.JPGP1330822.JPGP1330823.JPGP1330824.JPG

映画「キングダム」の新作が公開され、タイムリーに「春秋戦国時代」の学習にはいりました。

子どもたちは社会の授業が大好き。

先生と一緒に和気あいあいと、とっても楽しく学習しています。

P1330785.JPGP1330786.JPGP1330787.JPGP1330788.JPGP1330789.JPGP1330790.JPGP1330791.JPGP1330792.JPGP1330793.JPGP1330794.JPGP1330795.JPGP1330796.JPGP1330797.JPGP1330798.JPGP1330799.JPGP1330800.JPGP1330801.JPGP1330802.JPGP1330803.JPG

夏休みの開館予定が載っています。

友だちと一緒にたくさん利用しましょう!

7/12金 技術2年

| コメント(0)

真夏の太陽の下、楽しそうに水をあげています。

雑草を抜いたり、枯れ葉を切ったり...。

心をこめて 手入れをしています。

P1330712.JPGP1330713.JPGP1330714.JPGP1330715.JPGP1330716.JPGP1330717.JPG

ちょっとかわった「警・ドロ」でウォーミングアップ。

「警察(オニ)」をやりたい人たちが作戦会議...。

「ドロボー」はつかまったら円の中に閉じ込められます。

でも、仲間の「ドロ」が助けに来てくれます。助けて~!

P1330702.JPGP1330704.JPGP1330705.JPGP1330706.JPGP1330707.JPGP1330708.JPGP1330709.JPGP1330710.JPGP1330711.JPG

今日は、いろんなポイントからのシュート練習をして、ゲームまで行きます!

チームごとにポジション決めたり作戦決めたり...。

7vs7の本格的なゲームが展開されました! スゴい...

P1330674.JPGP1330675.JPGP1330676.JPGP1330677.JPGP1330679.JPGP1330680.JPGP1330681.JPGP1330682.JPGP1330683.JPGP1330684.JPGP1330685.JPGP1330686.JPGP1330687.JPGP1330688.JPGP1330689.JPGP1330690.JPGP1330691.JPGP1330692.JPGP1330693.JPGP1330694.JPGP1330695.JPGP1330696.JPGP1330697.JPGP1330698.JPGP1330699.JPG

今日は、ミニゲームまで行きます!

思わず拍手! やった~

P1330659.JPGP1330660.JPGP1330661.JPGP1330662.JPGP1330663.JPGP1330664.JPGP1330667.JPGP1330668.JPGP1330669.JPGP1330670.JPGP1330671.JPGP1330672.JPG

本校 視聴覚室にて、9/8日に学校説明会を行います。

詳細は案内文書をご覧ください。

今回は事前に説明動画を視聴していただいた上で、ご参加いただきたいと思っております。

県内各小学校からもご案内があるかと思いますが、ぜひ、多数のご参加をお待ちしております。

ご検討よろしくお願いいたします。

7/5金 もうすぐ七夕

| コメント(0)

本校職員の方が竹を寄贈してくださったおかげで、

短冊にたくさんのお願い事を書き、飾ることができました。

みんなの願いが叶いますように...。

P1330657.JPGCIMG3801.JPGCIMG3802.JPGCIMG3803.JPGCIMG3804.JPGCIMG3805.JPGCIMG3806.JPGCIMG3807.JPGCIMG3808.JPGCIMG3809.JPGCIMG3811.JPGCIMG3812.JPGCIMG3814.JPGCIMG3815.JPGCIMG3816.JPGCIMG3817.JPGCIMG3818.JPGP1330644.JPGP1330645.JPGP1330646.JPGP1330658.JPG

今日はどんな練習でしょう。

なんと、パスしながら移動してシュートまで!

とても楽しそうです。

P1330654.JPGP1330655.JPGP1330647.JPGP1330648.JPGP1330649.JPGP1330650.JPGP1330651.JPGP1330653.JPG

学年それぞれでのプロジェクトがいよいよ始動します。

自分ごととして、真剣に深く考え抜いている感じがスゴい!

P1330631.JPGP1330632.JPGP1330636.JPGP1330637.JPGP1330638.JPGP1330634.JPGP1330641.JPGP1330642.JPGP1330643.JPG

外から大太鼓の音が聞こえてくる...。

遠く離れたところに大太鼓が。手前では何やら記録しようとしています。

はて、結果はいかに...。

P1330627.JPGP1330628.JPGP1330629.JPGP1330630.JPG

授業の後半にかけつけると、もう、ゲーム形式?

まだ2回目ですけど...。さすが2年生です...。

3人でパスしながらゴールに向かって、しかもディフェンスがついてる...。

シュートまでもっていこう!

P1330621.JPGP1330622.JPGP1330623.JPGP1330624.JPGP1330626.JPG

今日から約3週間、女子ハンドボールチーム「ザ・テラスホテルズ ラ・ティーダ」のみなさんが、ハンドボールを教えてくれます。

なんてすばらしい機会でしょう! ハッスルしてがんばろう!

P1330585.JPGP1330586.JPGP1330587.JPGP1330590.JPGP1330593.JPGP1330597.JPGP1330600.JPGP1330603.JPGP1330605.JPGP1330606.JPGP1330607.JPGP1330610.JPGP1330611.JPGP1330612.JPGP1330614.JPGP1330617.JPGP1330618.JPGP1330619.JPG