2024年6月アーカイブ

高校の調理室にて 初めての調理実習です。

何をつくるのかな? おなかいっぱい? 給食は食べられるかな?

Image (5).jpgImage (11).jpgImage (14).jpgImage (25).jpgImage (26).jpgImage (35).jpgImage (36).jpgImage (37).jpgImage (38).jpgImage (44).jpgImage (45).jpgImage (47).jpgImage (48).jpgImage (49).jpgP1330543.JPGP1330544.JPGP1330545.JPGP1330546.JPGP1330547.JPGP1330548.JPGP1330549.JPGP1330550.JPG

6/28金 技術2年

| コメント(0)

梅雨があけ、花園や畑の作業が再開しました。

役割分担もあるようですが、それぞれ気づいて行動しています。

「名護市花の里づくりの会」からたくさんの苗をいただいたので、

それもプランターなどに植えかえています。

P1330559.JPGP1330560.JPGP1330561.JPGP1330562.JPGP1330563.JPGP1330564.JPG

6/28金 美術1年

| コメント(0)

2人がモデルとなって 他のみなさんは鉛筆で描いています。

笑い声がたくさん聞こえて とても楽しそう...。

CIMG3789.JPGCIMG3792.JPGCIMG3793.JPGCIMG3794.JPGCIMG3795.JPGCIMG3796.JPGCIMG3797.JPGCIMG3798.JPGCIMG3799.JPG

3号も生徒の活躍が目白押しです。ぜひご覧ください。

国際交流会館とのつながりで、今日の5、6校時に来校してくださいました。

国のことをお話ししていただいたり、衣装を着せてもらったりしました。

楽しかったね~

CIMG3773.JPGCIMG3775.JPGCIMG3776.JPGCIMG3777.JPGCIMG3778.JPGCIMG3779.JPGCIMG3782.JPGCIMG3783.JPGCIMG3785.JPGCIMG3788.JPG1719389455464.jpg1719389455468.jpg1719389455470.jpg1719389455471.jpg1719389455482.jpg

3校時は 1年生 国語と社会 2年生 理科

お休みの日でも みんなで楽しく学習しています

P1330534.JPGP1330536.JPGP1330537.JPGP1330538.JPGP1330539.JPGP1330540.JPGP1330541.JPGP1330542.JPG

今日は給食がないのでお弁当を持参してもらいました。

子どもたちと一緒に、ご家族の皆さんもどうぞ~

P1330522.JPGP1330523.JPGP1330524.JPGP1330525.JPGP1330526.JPGP1330527.JPGP1330528.JPGP1330529.JPGP1330530.JPGP1330531.JPGP1330533.JPG

2校時は 1年生 社会と英語 2年生 数学 です

保護者の皆さんも一緒に考えています

P1330509.JPGP1330510.JPGP1330511.JPGP1330512.JPGP1330513.JPGP1330514.JPGP1330515.JPGP1330516.JPGP1330518.JPGP1330519.JPGP1330520.JPGP1330521.JPG

1校時は 1年生 理科と国語 2年生 英語

日曜日の朝からたくさんの保護者の方々が参観にお越しくださっています。

P1330472.JPGP1330473.JPGP1330474.JPGP1330475.JPGP1330476.JPGP1330477.JPGP1330478.JPGP1330479.JPGP1330480.JPGP1330481.JPGP1330482.JPGP1330483.JPGP1330484.JPGP1330485.JPGP1330486.JPGP1330487.JPGP1330488.JPGP1330489.JPGP1330490.JPGP1330491.JPG

毎年天気のよい「慰霊の日」

今日、桜中は日曜参観の日として、南燈慰霊祭にも参加しました。

この慰霊祭は、名護高校の敷地内にある「南燈慰霊之塔」に集まり、同窓会主催で毎年行われています。

保護者の方々も多数ご参加くださりありがとうございました。

P1330492.JPGP1330493.JPGP1330494.JPGP1330495.JPGP1330498.JPGP1330499.JPGP1330500.JPGP1330501.JPGP1330502.JPGP1330503.JPGP1330504.JPGP1330505.JPGP1330506.JPG

大宜味村 喜如嘉出身の平良次子さんがご講演してくださいました。

桜中のみなさんは、一生懸命メモしていましたね。

どんな気づきがありましたか?

P1330466.JPGP1330467.JPGP1330468.JPGP1330469.JPGP1330470.JPGP1330471.JPG

生徒のみなさんに貸与しているPCが授業でどのように活用されているかを見に来ていました。

1年生も2年生も、タイピングのはやさや、さっさとスムーズに操作する様子、PCを文房具として活用している様子に驚いていました。

桜中、スゴいね。

P1330450.JPGP1330451.JPGP1330452.JPGP1330453.JPGP1330454.JPGP1330455.JPGP1330456.JPGP1330457.JPGP1330458.JPGP1330459.JPGP1330460.JPGP1330461.JPGP1330462.JPGP1330463.JPGP1330464.JPGP1330465.JPG

学校通信 2号 が発行されました。

昨年度 1年生が進めてきたプロジェクトを 今年度の1年生に引き継ぎます。

取り組んできた思いものせて...

聞き手がどう捉えるか よく考えられたプレゼンでした。

さすが上級生! すばらしい!

P1330422.JPGP1330423.JPGP1330424.JPGP1330425.JPGP1330426.JPGP1330427.JPGP1330428.JPGP1330429.JPGP1330430.JPGP1330431.JPGP1330432.JPGP1330433.JPGP1330434.JPGP1330436.JPGP1330437.JPGP1330438.JPGP1330439.JPGP1330440.JPGP1330441.JPGP1330442.JPGP1330443.JPGP1330444.JPGP1330445.JPGP1330446.JPGP1330447.JPGP1330448.JPGP1330449.JPG

初?のこぎり でしょうか?

まっすぐ切れるかな? どんな工夫が必要でしょうか?

知恵を出しあって まっすぐ切るぞ!

P1330419.JPGP1330417.JPGP1330421.JPGP1330416.JPGP1330418.JPGP1330420.JPG

県大会 空手は6/22土 剣道は7/13土

1年生ながら地区大会を勝ち進んだ2人を校長先生が激励してくださいました

2人は県大会に向けての抱負を発表していました。

P1330408.JPGP1330410.JPGP1330413.JPGP1330412.JPG

5、6校時 英語の時間 台湾の「立人中学校」の皆さんとオンライン交流しました。

初挑戦でいろいろ綿密に準備して、伝わるように工夫してきたけど...

果たして、伝わったかな?

ドキドキ ワクワク

P1330393.JPGP1330394.JPGP1330395.JPGP1330396.JPGP1330397.JPGP1330398.JPGP1330399.JPGP1330400.JPGP1330401.JPGP1330402.JPGP1330403.JPGP1330405.JPGP1330407.JPG

「迂回路のお知らせ」

こんにちは。来週水曜日6/19から、朝の登校時間帯7:45~8:45の1時間、上記リンクのPDFのように校内に交通規制がかかります。

安全確保のため、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

来週あたりから、正門前の広場が極端に狭くなり、クルマの交差が難しくなり、登校時はそこに歩行者と自転車も重なるので、一方通行という措置をとります。

 

① 徒歩または自転車はこの時間帯、正門か裏門からしか入れません。

 ローソンの入口やアップル坂は通れません。

 道が狭くなる上、クルマが多いので、安全確認をしっかりして行動してください。

 

② 保護者のクルマで送迎してもらう場合は、「アップル坂」から入り、「正門」に抜ける一方通行になります。

 あわせて、渋滞回避のため「降車場所」を限定していますので、ご確認ください。

 歩行者や自転車が道を渡りますので、徐行と安全確認をお願いいたします。

 

朝の登校時間帯の交通規制です。より安全な方法が見つかれば、変更があるかもしれません。その都度お知らせします。

 

ご協力よろしくお願いいたします。

ピアノに合わせて、

き~ら~き~ら~ ひ~か~る~

スゴい! いい音出してます!

みんな カッコいい~

20240613_090942.jpg20240613_091011.jpg20240613_091057.jpg20240613_091103.jpg

各委員会からの活動内容や目標の発表、学校への要望などの発表がありました。

その後、野球部と吹奏楽部の推戴式が行われ、男女バスケ部による激励ダンス(?)が披露されました。

P1330366.JPGP1330367.JPGP1330371.JPGP1330372.JPGP1330381.JPGP1330380.JPGP1330383.JPGP1330386.JPGP1330387.JPGP1330388.JPGP1330391.JPGP1330392.JPG

Where do you want to go?

自分の行きたいところを紹介し合っているようです。

慣れたもんですね...。すばらしい!

P1330358.JPGP1330359.JPGP1330360.JPGP1330361.JPGP1330362.JPGP1330363.JPGP1330364.JPG

6校時が終わると「イブスタ」の時間25分間...。

今日の振り返りをしながら、おさらいする内容を自分で決めて、友だちと一緒におさらいします。

各教科の教室に移動して 学年ごちゃまぜで おさらいしてます。

2学年になったので、先輩に聞く姿も。

P1330357.JPGP1330356.JPGP1330353.JPGP1330350.JPGP1330354.JPGP1330355.JPGP1330351.JPGP1330352.JPG

自分たちの畑を整備します。花木を抜いたり、耕したり、植えたり...。

前半、後半のグループにわかれて、今後の管理も含めて、それぞれ考えながら、作業しています。

P1330343.JPGP1330344.JPGP1330345.JPGP1330346.JPGP1330347.JPGP1330348.JPGP1330349.JPG

昨年度の取り組みを1年生に上手に伝えるための準備をします。

プレゼンをグループのメンバーで共同編集しています。

PC派もいればノート派もいますね...。

P1330336.JPGP1330337.JPGP1330338.JPGP1330339.JPGP1330340.JPGP1330341.JPGP1330342.JPG

6/19水からの「朝の交通規制」の前に、事務室から保健室の前の砂利道をアスファルトにする工事が入ることになりました。

そのため、6/10月からの一週間は、歩行者も通行止めになり、正門から体育館へ向かうには、大きく回り込む必要があります。

この図もご参照ください。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

「健康な人」ってどんな人?

みなさん、どう思いますか? あなたは「健康な人」?

P1330326.JPGP1330327.JPGP1330329.JPGP1330330.JPGP1330331.JPGP1330332.JPGP1330333.JPGP1330334.JPGP1330335.JPG

セミがあちこちでなきはじめましたね...。

夏を感じながらの水泳授業も後半に。

今日から「平泳ぎ」です。

P1330323.JPGP1330324.JPGP1330325.JPGP1330320.JPGP1330321.JPGP1330322.JPG

旅行会社の立場から 学校の職員の立場の聞き手へ 私たちが考える「修学旅行」を提案します。

P1330310.JPGP1330311.JPGP1330312.JPGP1330313.JPGP1330314.JPGP1330315.JPGP1330316.JPGP1330317.JPGP1330318.JPGP1330319.JPG

今日も弁当の日です。

月曜日の朝からお弁当のご準備をしていただきありがとうございます。

天気がよくなってよかったですね。

P1330300.JPGP1330301.JPGP1330302.JPGP1330303.JPGP1330304.JPGP1330305.JPGP1330306.JPGP1330307.JPGP1330308.JPGP1330309.JPG

単元テストのあと、みんなで振り返っています。

P1330294.JPGP1330295.JPGP1330296.JPGP1330297.JPGP1330298.JPG

「素描」は絵画の『母』 3人の子ども「デッサン」「クロッキー」「スケッチ」

今日から長男の「デッサン」になりきって表現しましょう。

P1330289.JPGP1330290.JPGP1330291.JPGP1330292.JPGP1330293.JPGP1330299.JPG